カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 梅雨が明け、すっかり夏モードの京都。 盆地ならではの暑さが身に堪えます・・・。 ところでホームぺージではお知らせしていましたが、明日は臨時休業させていただきます。 明後日木曜日は定休日となり、2連休となりますのでご注意ください。 8月1日から通常営業になります。 ちなみに8月のお盆休みは下記の通りです。 8月12日(火)~8月16日(土) 8月17日(日)から通常営業になります。 8月はメーカーさんもお盆休みが絡む為、納期に影響があります。 お急ぎの方はお早めにご検討くださいませ~。 ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-29 19:56
| その他
|
Comments(0)
今日はちびっこモデルに来てもらい、家具の撮影をしました。
ちびっこモデルとは今フランスから帰国中の甥っ子。 5歳と2歳の男の子です。 子供椅子に座ったところを撮影したいのだけれど・・・ なかなか椅子に座ってもらえなかったり。 ![]() 座るのを嫌がってみたり。 ![]() かと思えば、気を引こうと頑張ってる私たちを冷静に見つめてみたり 笑。 ![]() 子供の撮影って難しいですよね。 いろんな表情も個人的には好きだったりするんですが、HP等に使いたい写真なので・・・ 頑張ってもらいました! お兄ちゃんはさすがに分かってるのか、いい表情! ![]() ふふ、これは使えそう~ 弟くんは子供椅子takkuが気に入ったようで、気が付くと座っていて、ご満悦♪ ![]() ![]() なにはともあれ、なんとかいい写真が撮れました! まだしばらく日本に滞在しているので、また機会を見つけて撮影したいと思います~。 ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-28 19:31
| その他
|
Comments(0)
め~っちゃカッコイイ照明が入荷しました!
![]() 直線で構成されたミニマムなデザイン。 天然木を使用しており、木の温かみを感じながらもシャープな印象です。 シンプルなパーツで構成されていて、組立も簡単です。 カンチレバーのヘッドは360度回転し、高さも調整できます。 ヘッド部分にはLEDが埋め込まれており、High/Lowの明るさの調整も可能です。 ![]() フロアータイプとデスクタイプ。 樹種はホワイトオークとウォールナットから選べます。 ![]() コードがデザインの一部になっているのもニクイところ。 照明でいつも気になっていたコードが、こんなに粋に取り入れられるなんて! 機能とデザインを兼ね備えた照明。 1台置くだけで、その空間がとても素敵に変わります。 CLAMP FLOOR サイズ: ヘッド 665mm 高さ 1320mm ベース奥行き 500mm ベース幅 630mm 本 体: ホワイトオーク+赤ケーブル ウォールナット+黒ケーブル 価 格: 68,000円(税抜) CLAMP MINI サイズ: ヘッド 465mm 高さ 440mm ベース奥行き 205mm ベース幅 140mm 本 体: ホワイトオーク+赤ケーブル ウォールナット+黒ケーブル 価 格: 34,000円(税抜) ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-27 19:37
| 照明
|
Comments(0)
以前ポーターズペイントのセルフペイントされたお客様から素敵な写真をいただきました。 自宅兼ショールームとしてマンションをリノベーションされました。 その際にお部屋のアクセントとしてポーターズペイントを採用していただきました。 先日オープンハウスにもお招きいただき実際に拝見してきましたが、 女性ならではの目線で細やかな所まで配慮された素敵なお部屋でした。 ※オープンハウスにお邪魔した際の記事はこちら→ 石英の骨材が混ざった塗料なので、左官壁のように柔らかな質感に仕上がるのが特徴です。 色づかいも女性ならではの優しい色合わせで、お部屋のアクセントになっていました。 ▲
by is-kki
| 2014-07-23 18:43
| ポーターズペイント
|
Comments(0)
![]() 今日は広島へ出張。 現在進行中のリフォーム物件の打合せのためです。 設計段階で少々時間がかかりましたが、やっと解体工事が終わりました。 築40年。 解体してみると、思わぬところにいろんなことがあります。 多少の修正は必要ですが、順調に工事は進みそう。 これから大工工事にかかります。 楽しみです! ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-22 18:36
| 建築
|
Comments(0)
三連休最終日の今日は納品が続きました。
1件目はノースラウンジチェアを2脚とオットマン、そしてサイドテーブルを納品しました。 ![]() リビングにソファを置くのもいいけれど、ラウンジチェアをこうして置くのも素敵な感じ。 ヴィヴィッドなブルーとライムグリーンを張地に選ばれました。 明るい内装に映えるような張地をというご要望だったのですが、 綺麗な色合いが空間のアクセントとなりとてもいい感じでした! 2件目は以前ダイニングテーブル・チェアとTVボードを納めたお宅へ。 その時の記事はこちら→ お待たせしていた奥様用のダイニングチェア1脚とソファ・センターテーブルを納めてきました。 ![]() ![]() 奥様のダイニングチェアは小泉誠さんデザインのbo(ボー)。 腰から背中にかけてのフィット感が抜群の、座り心地よい椅子です。 先日納めたMテーブルとの相性もバッチリ! ご主人の椅子はInoda&SvejeデザインのDC09。 こちらも座り心地がいいんですよね~。 ご主人はこの座り心地とフォルムにベタぼれだったとか。 リビングは村澤一晃さんデザインで揃えられました。 ソファはマカロンの3人掛け、TVボードとセンターテーブルはsalviaシリーズです。 ![]() すべてをウォールナットで揃えられ、シックな空間にまとまりました! 3件目は子供椅子UPRIGHT。 最近入荷したばかりの椅子です。 早速ご注文いただいた2組のお客様。 それぞれが全く違う色の組み合わせで、印象の違いが面白かったです。 ![]() 1脚は本体:レッド+座面:ファブリックのライトブルーの組み合わせ。 キッチュでとても可愛かったです。 フランスの雑貨なんかにありそうな色合わせですね。 もう1脚は本体:オイル+座面:レザーのライトブルーの組み合わせ。 本体はオイル仕上げなので経年変化が楽しめます。 とてもさわやかな組み合わせになりました! どちらも選ばれたのはライトブルーの座面。 本体との組み合わせ方やレザーかファブリックかで、こんなに印象が違うものなんですよ。 面白い! 納品続きの一日。 いや~、今日は楽しかった♪ ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-21 19:16
| 家具
|
Comments(0)
先日家具を納めたK様。
家具と一緒にカーテンもご購入いただきました。 (家具の納品記事はこちら▷ http://suenaga.exblog.jp/22545123/) リビングにはラインドレープアンサンブルスタイルを。 ![]() ![]() ラインドレープにレース機能を持たせたスタイルです。 通りに面したリビングの掃出し。 一般的なラインドレープだとちょっと視線が気になるところ。 アンサンブルスタイルだと視線が気になることもなく、また光もやわらかく取り込んでくれます。 ただ、アンサンブルスタイルの場合レースの分カーテン溜まりが大きくなってしまいます。 ご主人がアンサンブルスタイルを気に入っておられたので、 なんとかカーテン溜まりを少なくする方法を考えました。 ちょうど窓の横に140mm程の袖壁がありその部分をカーテン溜まりに充て、 おさめることをご提案させていただきました。 分かりにくいことは、時にこんな簡単なスケッチでご説明。 ![]() スッキリまとまったと、K様も喜んでくださいました! 主寝室にはシャンタン地のドレープに、しわ加工されたレース地を。 ![]() ![]() ちょうど夕方でレース越しの光が上品に差し込んでいました。 風通しもよく、心地よく過ごせそうなお部屋に仕上がりました。 洋室にはボトムボーダースタイルのドレープを。 ![]() ![]() ライムグリーンとイエローをセレクトされました。 将来子供部屋として使われる予定の2部屋。 女の子でも男の子でも気に入っていただけそうな色合いですね。 K様ありがとうございました! 今後とも宜しくお願い致します! ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-20 19:01
| カーテン
|
Comments(0)
先日の定休日は祇園祭へ。
定休日がメインイベントの山鉾巡行と重なることは珍しく、 折角なので朝一の行事から見てきました! 朝一番は鉾や山が鉾町から四条通りに並びます。 長刀鉾にお稚児さんが乗られるところも始めてみました。 地に足を付けてはいけないお稚児さんは、大人に抱えられて鉾に乗り込みます。 ![]() ![]() そしてしめ縄切り。 これを見たかったのです! しかしお稚児さんが乗り込むシーンを見た後に、必死で人混みを進むのも無理があったようで… ギリギリ正面を見ることができず、後ろからしめ縄が切れるところを見るという… かなり心残りデス。 次々と巡行する山鉾は素晴らしく、33基のうち29基は重要有形民族文化財に指定されてるそうです。 見てるだけで楽しめるうえに、演奏されるお囃子や掛け声も風流。 ![]() 交差点では恒例の辻回し。 自重のうえに約40人近くを載せて動くという鉾を90度回転させるのです。 車輪の下に竹を敷き、水をまいてさらに滑りやすくします。 綺麗に大きく回れた時には沿道から拍手がおこります。 ![]() こんなに近くで見たのは初めて。 主人に至っては京都生まれ京都育ちにも関わらず、山鉾巡行自体を初めて見たそうです。 地元の人はそんなもんなのかもしれませんね(^^;; 今回見逃したところは来年見よう!なんて思えるのは京都在住だからこそですね。 1ヶ月続くという祇園祭。 来年はもっと色んな神事も見に行けたらなと思います。 今年から山鉾巡行は前祭りと後祭りに分かれました。 後祭りは24日。 この日もなんと定休日! また出掛けて行きたいと思います(^^) ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-20 01:26
| その他
|
Comments(0)
今日は暑かった京都。
梅雨明けしていないとは思えないほど、真夏のような一日でした。 そんな今日は可愛いご夫婦のご新居に家具を納品させていただきました! ![]() ご新築されるにあたり家具を色々ご検討だったというK様。 なかなかピンとくる家具がなくどうしようかなと思っていたそうです。 そんな矢先、当店のダイレクトメールが届いたとか。 試しに来てみたところ気に入った家具に出会われたようです。 そして、家具とカーテンそしてダイニングのペンダント照明をご購入いただきました。 ダイニングテーブルは当店でも人気のTT-7。 シャープなラインがとてもカッコイイテーブルです。 樹種は桜を選ばれました。 本日納品したダイニングチェアは村澤一晃さんデザインのエストウッド。 樹種はナラにほんのりピンクの入ったグレーを選ばれました。 上品で可愛い! ![]() 残りのダイニングチェアは後日納品予定です。 テレビボードは同じく村澤さんデザインのサルビアTVボードを。 樹種はメープルです。 高脚のスッキリとしたデザイン。 細部のディティールがかっこよく、個人的にとても好きなTVボードです。 明るい内装にピッタリ。 ![]() そしてダイニングに合わせた照明は、信楽陶土という光を通す特殊な土で作られたペンダント。 陶器を通した光はとても柔らかく、優しい灯りです。 ![]() この照明を取付けた時、ご夫婦は「これやばいね」を連発(笑)。 このぽってりとしたフォルムの照明をとても気に入ってくださったようでした。 ![]() ご満足いただけたようで、よかったです! K様ありがとうございました。 残りのダイニングチェアは今しばらくお待ちくださいませ! カーテンのお話はまた後日アップさせていただきますね。 ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-15 19:50
| 家具
|
Comments(0)
先週の土曜日にポーターズペイントのワークショップを開催しました。
場所は2週間前にも行った大阪市内の某事務所。 前回塗装したのは事務所スペースとなる壁面でしたが、 今回は1階部分のカフェや物販となるスペースの壁面です。 ちなみに前回のワークショップの模様はこちら→ ![]() 今回もFACEBOOKによる呼びかけで沢山の方に参加いただきました。 中には事務所前に掲示していたワークショップの案内を見て参加を希望された方もいらっしゃり、 改めてセルフペイントに興味を持っている方が多いとわかり嬉しくなりました。 ![]() 色は「TEEPEE」というベージュ系の色です。 荒い骨材のおかげで土壁のような柔らかい質感に仕上がります。 「TEEPEE」という色はインディアンの移動用住居を表す言葉だそうです。 木のフレームにバッファローのなめし革でテント状に組んだ住居が このようなベージュ系の色をしていたのかもしれませんね。 ポーターズペイントはひとつひとつの色に番号ではなく名前がついているのが特徴で、 その色の名前を調べるといろいろな意味を知ることが出来て更に愛着が沸きますよ。 ![]() こちらは大理石の粉末が入っていて見た目はわかりにくいですが、 触ってみるとザラッとした肌触りでこちらも土壁のような質感に仕上がります。 エアコンもなく暑い中での作業でしたが、皆さんとても頑張って塗っていただきました。 ![]() ![]() ![]() そのおかげで当初は2日間の作業を予定していましたが、なんとか1日で塗り終わりました! ![]() ![]() ![]() 今回はエレベーターの扉も塗ったのですが、かなりいい感じに仕上がりました。 ポーターズペイントは大胆な色でもとても上品に仕上がるので、 アクセントにははっきりした色がオススメですよ。 改めまして、今回のワークショップを提案いただいた益田さん、 そして採用していただいた株式会社きびもくの中川社長、ありがとうございました! そしてご参加いただいた皆様ありがとうございました! これで塗装のワークショップは終了ですが、 次回はウッドデッキを貼るワークショップを開催するとのこと。 興味のある方はこちらも是非ご参加ください。 ホームページはこちら ▷ interior suenaga ▲
by is-kki
| 2014-07-14 19:59
| ポーターズペイント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||